-
とことこ動物 あひる
¥4,400
あひるがヨチヨチとゆっくり坂道を下りてきます。 なんとも言えないかわいらしさで、大人の方にも人気のスロープトイです。 一定のリズムを刻むコットンコットンという音が心地良く、何度も繰り返し遊びたくなります。 スピードがゆっくりなので、ー0歳の赤ちゃんでもしっかりと動きを目で追うことができます。 メーカー :ディラス(チェコ) 商品サイズ:あひる全長約15cm、スロープ37cm パッケージ:16cm×38cm×5cm
-
カウリング
¥3,960
軽くて握りやすいカウリングは、ファーストトイにぴったりのラトルです。振ってカタカタ鳴らしたり、オレンジ色の玉を触って回したり。 歯が生え始める頃には、カミカミして歯固めにもなります。 デザイン、品質ともに他メーカーとは一線を画すネフのラトルは、贈り物にもおすすめです。 メーカー :ネフ(スイス) 商品サイズ:リング外径約8cm、内径約5cm パッケージ:10cm×10cm×3cm
-
リングリィリング
¥4,180
木製ラトルの中でも特におすすめの、リングリィリングです。 我が家の子どもたちも、大のお気に入りでした。 握りやすいリングタイプなので、3ヶ月くらいから自分で振って遊べます。 カラフルな木の輪は、軽やかで心地よい音がします。 デザイン、品質ともに他メーカーとは一線を画すネフのラトルの中でも、特に人気の商品です。 メーカー:ネフ(スイス) サイズ :リングの外径約8.5cm、内径約6cm パッケージは10cm×10cm×3cm
-
ティキ
¥4,840
思わずしゃぶりたくなるカラフルな木玉が特徴のラトルです。 持ち手の滑らかなくびれが、小さな手になじみます。 ドリオよりも軽いので、こちらは3〜4ヶ月から持てそうです。 振ると3つの木玉がカラカラと心地よい音を立てます。 ネフならではの美しさと作りの確かさで、贈り物として人気があります。 メーカー :ネフ(スイス) 商品サイズ:高さ約9cm パッケージ:6.5cm×6.5cm×10cm
-
ドリオ
¥6,490
木玉が10個ついているドリオは、重めのラトルです。 実は、この「重さ」も、おもちゃの重要なポイントです。 手の力がついてくる6ヶ月頃には、このくらいの方が持ちごたえがあって楽しそうです。 ウチの子たちもお気に入りで、一日中振ったりしゃぶったりしていました。 あれだけしゃぶったのに、30年近く経った今も木玉の留め具がしっかりしているのは、さすがに作りの確かさで定評のあるネフのラトルです。 メーカー :ネフ(スイス) 商品サイズ:高さ約13cm パッケージ:4.5cm×6.5cm×13.5cm
-
ベルロール
¥2,640
中に鈴が入っていて、リンリンと明るくかわいい音がします。 音のするおもちゃは、生後間もない赤ちゃんも反応してくれます。 中でも鈴の音は独特なのか、ピタッと泣き止む赤ちゃんが少なくありません。 他にも似たような円筒形のおもちゃはたくさんありますが、ベルロールの最大の特徴は、底面が平らではなく緩やかにカーブしているところ。 このため、立てた状態で触るとゆらゆら揺れたり、ゆっくりと回転したりします。 3色とも発色が良い綺麗な色で、木目がうっすら見える仕上がりです。 ヴァルター社より生産を引き継いだニック社が、ヴァルターの名を刻印で残しながら作り続けています。 メーカー :ニック(ドイツ) 商品サイズ:直径約5.5cm、高さ約5.5cm パッケージ:9cm×6.8cm×6cm
-
ダルマ
¥2,970
小ぶりで、とても軽いラトルです。 握って振ると丸い玉が動いて、カタカタとなります。 大き過ぎず、やさしく心地よい音です。 指で玉を触り、クルクル回転させるのも楽しそう! 固いメープル材でできているので、舐めてもかじっても安心。 歯固めとしてもお使いいただけます。 ベビーカーやバッグにつけるヒモやベビーチェーンを通せる穴があいているのも嬉しい心遣いですね。 メーカー :マストロ・ジェッペット 商品サイズ:約8cm×約6cm パッケージ:9cm×7.5cm×3cm
-
ピッキオ
¥3,520
イタリア語で「キツツキ」を意味する、PICCHIO(ピッキオ)。 振ると、高めのカタカタという音がします。 小さいうちは音の鳴るラトルとして遊び、少し大きくなったら、持ち手を持ってコロコロしたり、穴にひもを通して引っ張るとプルトーイとしても楽しむこともできます。 滑らかな手触りの持ち手はメープル、茶色い部分は耐久性に優れたブビンガという木材でできています。 こうした形状のおもちゃの音が鳴る部分は棒に丸い部品を接着している物が多いのですが、ピッキオは接着剤を使用せず、ブビンガ材を削り出して作り上げています。 職人気質のマストロ・ジェッペットらしいこだわりを感じさせるラトルです。 メーカー :マストロ・ジェッペット(日本) 商品サイズ:約8.4cm×約6.4cm パッケージ:9cm×5.5cm×3cm
-
ファーヴァ
¥3,630
favaは、イタリア語で「豆」。 振って鳴らしたり、置いてゆらゆら揺らしたり、両手で持ってカタンカタンと豆を動かしたり…。 3つの豆と滑らかなカーブのおかげで、いろいろな遊びができるラトルです。 サヤ部分を作って2つに割り、豆の玉を入れて再び接着するという方法で作られているので、木目がきっちりと合っていて、継ぎ目がほとんどわかりません。 地元南会津の職人さんたちの心意気がつまった、おすすめのラトルです。 メーカー :マストロジェッペット(日本・福島) 商品サイズ:約11.5cm パッケージ:5.5cm×14cm×2.5cm
-
レガーメ
¥3,740
2つのリングを掴んで引っ張ったり捻ったりして遊ぶ、ちょっと珍しいラトルです。 店でも、お父さんやお母さんと引っ張りあいっこしながらニコニコする赤ちゃんの姿が。 「LEGAME」はイタリア語で「絆」を意味するそうで、なるほどと納得です。 マストロジェッペットさんらしい丁寧な仕事で、細かいところまできっちりと作られています。 メーカー :マストロジェッペット(日本) 商品サイズ:約13cm パッケージ:5.5cm×14cm×2.5cm
-
クーゲルン
¥2,640
レインボーカラーの12個の木玉が丈夫なゴムで繋がっているラトルです。 ゴムが通る穴が直線ではなく90度に曲がっているので、一塊になったり、平面になったり、直方体になったりと、さまざまな形になります。 輪にして腕に通すこともできます。 美しい色を楽しみながら握ってゴニョゴニョすると、玉どうしがぶつかって心地よい木の音がします。 赤ちゃんから大人の方までファンの多いおもちゃです。 メーカー :ベリ・デザイン(ドイツ) 商品サイズ:玉の直径2.5cm パッケージ:9cm×9cm×5cm
-
ベビーカー
¥2,420
やさしい色合いとユニークな形が特徴的な、車型のベビートイです。 タイヤの動きが軽く、そっと押すだけで進みます。 また、ニギニギして遊ぶおもちゃとしても優れものです。 パーツがゴムで繋がっているので、触ると伸びたり縮んだりと不思議な動きをします。 そして、もうひとつは音。 赤ちゃんが机や床をバンバンと掌で叩く仕草を見せることはありませんか?このベビーカーを上からバンバンすると、パーツどうしが打ち合わされ、まるでカスタネットのようにカタカタと響きます♪ メーカー :プラントイ(タイ) 商品サイズ:約10cm パッケージ:10cm×10cm×7.5cm
-
SEボール
¥4,840
ボール型のラトルで、振るとカラカラと木のいい音がします。 指に引っかかりやすく軽いので、5ヶ月くらいの赤ちゃんから持って遊ぶことができます。 短い木のパイプがゴムで繋がれた作りなので、自在に変形します。 そして、完全な球体ではなく12面体というのがこのおもちゃのおもしろいところです。コロコロとは転がらず、ゴロリゴロンと不規則な動きをし、コマのように回すこともできます! メーカー :セレクタ(ドイツ 商品サイズ:約12cm パッケージ:12.5cm×14cm×8.5cm
-
ガラガラシリーズ
¥9,350
音、持ち方の違うラトルがセットになった商品です。 3ヶ月くらいから成長に合わせて遊んでもらえるので、出産祝いのプレゼントに最適です。 ウォルナット材の木玉がコロコロ鳴る円柱ラトルは、棒状の部分が細く3ヶ月くらいから持てそうです。 円柱形のラトルは転がして遊んでも楽しいですね。 Dラトルは握りやすい滑らかなカーブが特徴で、振るとリングどうしがぶつかってカシャカシャと軽やかな音がします。 まずは音を楽しみ、歯が生える頃には歯固めとしてカミカミし、もう少し大ききなったらリング部分を下に指定コロコロ転がして…と、いろいろな使い方ができるラトルです。 きのこラトルは、鈴の音がします。 持ち手が太く、ラトルとしては大ぶりのサイズですが、手の力がついてくる6ヶ月頃になると、このぐらい持ちごたえのある重さの方が赤ちゃんも満足するようです。 *IKONIHについて IKONIH(アイコニー)は、子どもたちに「ほんものの木」に触れてもらいたいと、全国の材木屋さんたちが立ち上げたブランドで、「木を余すところなく使い切る」ことを目標に製品開発を進めています。 木のプロたちが作っただけに、他のおもちゃメーカーにはないこだわりが随所に感じられます。 ・主原料は日本の檜 消臭効果・ヒーリング効果がある「フィトンチッド」が豊富な事でも知られる檜。日本では古くから親しまれてきましたが、実は日本と台湾にしか生育していない樹木で、しかも台湾では伐採が禁止されています。日本の特産品とも言える檜の魅力を世界中に広めたいとの思いはブランド名にも。IKONIHを反対にするとHINOKI(檜)となります! ・無塗装仕上げ 塗料を一切使用していないため、檜の木目や触り心地、そして香りを存分に感じることができます。IKONIH製品がフィルムでパックされているのは、開けた時に広がる香りを楽しんでもらえるようにとの配慮からだそうです。なお、茶色に見える部分には、デザイン、強度の関係でアメリカ産のウォルナット材を使用しています。 無塗装の檜は、光を浴びると少しずつ深みのある濃い色に変化します。お子さんの成長と共に、おもちゃの経年美化をお楽しみください。 ・お手入れ用の紙やすり IKONIHのおもちゃには紙やすりがついています。遊んでいるうちにキズや汚れがついてしまったら、ぜひお子さんと一緒にお手入れをしてみてください。番号の小さい(粗い)紙やすりから順にやすりがけをすると綺麗に仕上がります。また、無塗装の木材からはヤニ(樹脂成分)が染み出して変色したりベタつくことがあります。その場合は、無水エタノールで拭いた後にヤスリをかけてみてください。 メーカー :IKONIH(日本) 商品サイズ:円柱ラトル 直径約6cm、高さ約6.3cm Dラトル 約9cm×約7cm、ウォルナットのリング直径約3.5cm きのこラトル 約7cm×約13.5cm×約3.5cm パッケージ:19cm×21.5cm×8.5cm
-
オーガニックトイ
¥1,980
大人の掌くらいの大きさのぬいぐるみで、振るとカラカラと控えめなやさしい音がするラトルになっています。 顔と体の部分は詰め物がきっちりと入ったしっかりした作りで、小さい子でも握りやすいよう、中央に穴があいています。 1949創業のドイツの老舗ぬいぐるみメーカー・フェーン社の「フェーンナチュラルシリーズ」は、100%オーガニックコットン使用。 初めてのぬいぐるみにおすすめです。 メーカー :フェーン(ドイツ) 商品サイズ:約17cm
-
ミュージカル・テディー
¥3,080
しっぽのようなオレンジ色のリボンを引っ張るとオルゴールのやさしい音色が流れる、オルゴールドールです。 聴覚は生まれた時から大人と同じくらい発達しているので、生後0ヶ月の赤ちゃんでも反応してくれます。 演奏時間はおよそ1分半。 気持ちよくなって、また聞きたいと思うくらいのちょうどいい長さです。 このオルゴールを聞かせると泣き止む赤ちゃんもいるようで、お出かけや健診の必需品と仰る方もいらっしゃいます。 大人の掌くらいのサイズなので、バッグにサッと入れられます。 フェーン社の「フェーンナチュラルシリーズ」の製品は、100%オーガニックコットンが使用されています。 背中のファスナーからオルゴールムーブメントを取り出すことができるので、ぬいぐるみの汚れが気になったら手洗い可能です。 ちなみにこのファスナー、小さなお子さんが開けられないよう引き手がついていませんが、クリップやワイヤーを引っ掛けると簡単に開閉できます。 こうした細やかな配慮は、さすがに歴史のあるぬいぐるみメーカーですね。 メーカー :フェーン(ドイツ) 商品サイズ:約21cm
-
PWくるくるレインボー
¥7,040
動きとともに、色と音を楽しめるプルトイです。 ひを持って引っ張ると、レインボーカラーの円筒形が回転し、中の木玉がカラカラとやさしい音を奏でます。 軽めのプルトイなので、引っ張って歩けるようになるまでは手に持って振って遊ぶこともできます。 ドイツには木製玩具を製作している福祉施設(ヴェルクシュタット)が数多くあります。 プラウンハイマーはその中でも最大規模のヴェルクシュタットで、シンプルで美しいベビー玩具を作り上げています。 メーカー :プラウンハイマー(ドイツ) 商品サイズ:約14cm、直径約5.5cm、ひも約69cm パッケージ:7.5cm×16cm×7.5cm
-
6色のボール
¥2,750
基本の6色のボール。 6色のボウルに、コロンと気持ちよく収まります。 直径約4.5cmと、お口に入らない安心サイズです。 *GRAPATより MATERIAL (Material) 使われる木材は継続可能な森から。木々は私達に日々刺激を与え続けてくれています。 COLOUR (Color) 染料はヨーロッパの厳しい安全規則に従い、水性で非毒性。(EN/71-3:2014+A1:2014/2013) 「塗る」ではなく「染める」ことで尊く優しい木そのものの良さを保つことができると考えています。例え地に落ち時が過ぎたとしても、染料は深く浸透しニュンアスを表現し続けます。唾液と接触することで色落ちすることが稀にありますが問題ありません。 また長時間の直射日光は日焼けの原因になりますのでお気をつけください。仕上げには植物由来の亜麻仁油を使用しています。 初めは香りが強く出ますが、日に日に無くなっていきます。 その過程が私たちのお気に入りです。 CARE (Cuidados) 乾燥したところで保管してください。汚れたら固く絞った布で拭き取り、すぐに乾かしてください。時が経ち、ささくれやひび割れが出てきたら、それは素材の役目を十分に果たしたということです。工房から祝福を贈ります。何故なら私たち自身が成長し命を終えるのと同じことだから。たくさん生かしてくれてありがとう! また、一部の製品に使われている布袋は、小さな欠陥があるという理由で破棄されてしまう大企業の製品からきています。私たちが手作業で丁寧に欠陥を取り除き、それらに第二の人生を与え活用しています。 すべての商品はEN71-1/2/3の安全規則に従います。 DIFFERENCE (Diferencia) 創業以来私たちは「自然である」という意味を守り、不完全であることを受け入れています。製品は手作業で仕上げられています。どれ一つ同じではない、個性ある仕上がりが私たち人間らしさのようでもあり、美しい素材をより価値のあるものにしています。また、木が持つ節などの特性が表に出ている場合がありますが、製品に問題はありません。 メーカー :グラパット(スペイン) 商品サイズ:直径約4.5cm パッケージ:16cm×11.5cm×5.5cm
-
クラクションカー
¥2,860
コロンとしたフォルム、にっこりスマイルフェイスが人気のクラクションカー。 赤いボタンを押すと、キュッキュッとかわいらしい音がします。 0歳から遊べるので、初めての車のおもちゃとしておすすめです。 メーカー :セレクタ(ドイツ) 商品サイズ:約7cm×約7cm×6cm
-
チューチューカー
¥2,860
ネズミ君が運転するチューチューカー。 ネズミ君を押すと、キュッキュッかわいらしい音がします。 0歳から遊べるので、初めての車のおもちゃとしておすすめです。 メーカー :セレクタ(ドイツ) 商品サイズ:約7cm×約7cm×約6.5cm パッケージ:8.5cm×11.5cm×8.5cm
-
クーゲルバーン
¥19,800
玉や車が落ちていく原理をおもちゃに取り入れた先駆者であるベック社は、1946年の創業以来、頑固なまでにスタイルを変えず、シンプルで堅牢なおもちゃを作り続けています。 中でも、このクーゲルバーンは時代を超えて、世界中の子どもたちに愛されています。 スロープを転がる玉が鉄琴の上を通る時、何とも言えない澄んだ美しい音がし、繰り返し遊びたくなります。 色・音・動き、子どもが好きなものすべてを満足させてくれるおもちゃで、ぐずっている子も大抵泣き止みます。 約50個付いている玉はセメント製で、万一飲み込んでしまった時も排泄される大きさと材質ですが、小さなお子さんが遊ぶ際は、お口に入れないよう見守ってあげてください。 メーカー :ベック(ドイツ) 商品サイズ:約28cm×約43cm×7.5cm パッケージ:28.5cm×43.5cm×8cm
-
とことこ動物 ぞう
¥4,400
ぞうがゆっくり坂道を下りてくるスロープトイ。 丸い体を揺らしながら歩く姿は、大人の方にも人気です。 一定のリズムを刻むコットンコットンという音がとても心地良く、何度も繰り返し遊びたくなります。 スピードがゆっくりなので、0歳の赤ちゃんでもしっかりと動きを目で追うことができます。 傾斜のない平らな面に置くとコロンと尻もちをついてしまうのですが、それがまたかわいいです(笑) メーカー :ディラス(チェコ) 商品サイズ:ぞう約12cm、スロープ約37cm パッケージ:16cm×38cm×5cm
-
マウスメタルフォン
¥12,650
カラフルでとてもかわいらしい鉄琴ですが、そのクオリティは本格派。 正確に調律された澄んだ音が、心地よい余韻を残して響きます。 それもそのはず、1875年創業のドイツ有数の打楽器メーカー・ゾノア社が作りました。 小さい頃から本物の音の美しさに触れてほしいという方におすすめです。 メーカー :ゾノア(ドイツ) 商品サイズ:約27cm×約13cm×約3cm パッケージ29cm×14cm×3.5cm
-
ソリッドドラム
¥4,070
「ポコンポコン」と軽やかな音が人気の木製ドラムです。 打面にスリットが入っていて、叩く場所によって音が変わるのも楽しい発見です。 独特の柔らかな響きを生むのが、ヘッド部分にゴムを使ったバチ。 太さと長さがちょうどいいのか、1歳くらいのお子さんでもしっかり握って打面を叩こうとします。 *2024年秋入荷分より、バチのゴム製部分の形状が変わりました。 メーカー :プラントイ(タイ) 商品サイズ:直径約16cm、高さ約8.5cm パッケージ:19cm×23.5cm×9.5cm